2019年8月10日 今週の振り返り
今週は負けた勝ったでドタバタし、疲れました…。
でも、今週はいつもと違う新しいトレードをしている感覚がありました。いや、外から見てればいつもと同じなんですけどね。ここにも触れて、頭に定着させようと思う。
ではでは振り返ります。
今週は 3勝3敗1分。+13pips
勝ち:51pips 負け:38pips
かろうじてプラス。
しかし、、負けすぎじゃー!
この負けもっと減らんのか。
この記事の内容
LCした後のリベンジが押さえられてない
ユロ初回のLC直後に無茶なドテンをやってしまった。
LCがなければやらないトレードです。相変わらず、こんな事をやってしまう。もう同じ反省を何度もやってる。でもまだ治らない。
そしてその負けが-20pips !?
これがなければ「負けすぎじゃー!」ではなかったじゃないか。。
ほんとにもうやめろよな、俺。
リベンジトレードは負けを増やす行動にしかならんて。
ユロ2敗を回避できる?

黄色枠あたりで買う。白色枠あたりで売る。
まぁ普通にやる。
結果のチャートを見れば、週足MA、日足MAに挟まれて、右往左往のレンジ形成。でも、こんなの予想できない。
この後はレンジが固いのが分かったので、警戒するところだが。
週足MAと日足MAに挟まれたから危ない?過去のチャートを見ても、抜けないわけじゃない。それを理由に回避する必要はない。
回避する理由は見つけられないっす。。
4時間足トレンド転換の判断が問題だった!!(追記)
昨日の振り返りではわからなかったが、問題見つけた!
今週のユロ2敗のうち、売りの1敗は回避できるやん。というか、売っちゃだめ!

上記は今週トレードしたユロの4時間足です。
4HMAを割ったので売り目線に変えて売って、LCになりました。
1時間足では上昇転換していき、まだまだ4時間足の上昇トレンドは壊れていなかった。
どうなったら上昇トレンドが壊れるのか?
黄色のラインを割るまでは上昇トレンドが続いている!目線は買い目線のまま!
緑のラインか、黄色のラインのどちらを割ったら上昇ダウが崩れるのか、判断が難しいところですが、結果的には黄色が正解だったようです。つまり、買っている4時間足トレーダーがLCするのが黄色を割ってからだということです。
黄色を割るまでは、売りは考えてはいけない、という局面です。
ダウの読み方は分かっているのに、4時間足のトレンド判断ではダウで判断してなかった!
今までは4時間足転換の判断を4HMA割れで考えていたが、そうではない。ダウで認識しないとダメだ!
似たような局面で過去に「自分は転換だと思ったのに、師匠は転換したと判断していなかった。」という事が何度かありました。理由がわからなかったのですが、これだったか!!
ほんとに意識だけの問題。4HMAを抜けた時点で自己都合的に「転換だろ」と安易に考えすぎてた。
ちゃんとダウで判断せい!
過去チャートからいくつか確認していきます。

ドーンと下落して、ドーンと上昇していますが、下落ダウが崩れるのは黄色ラインの上抜け?
ここはちょっと微妙です。
明確に安値を切り上げないと、黄色上抜けで転換というのは危険。
ということで、これは見送る局面ですねぇ。

上昇ダウが崩れるポイント。
実際にその抜けで売るかどうかは別問題ですよ。(1時間足トレーダーなので、1時間足で整わないとダメです。損切幅が小さいとか、LCラインを固めたとか。)
あくまでも、「買い目線から売り目線に変わるポイント」だということです。

下落ダウが崩れるポイント。

黄色上抜けで下落ダウが崩れる。
緑下抜けで上昇ダウが崩れる。

黄色下抜けで上昇ダウが崩れる?
これも微妙。高値切り下げが価格的に小さすぎるような感じはあるが、時間を使っているので切り下げポイントに見えてくるかな。まぁ黄色下抜けでよさそう。
ただ、2つ目の破線のラインを割れるまでは反発リスクを考えておく必要ある。

黄色下抜けまでは上昇ダウ継続。
今週のトレードのように、「4HMAを割って、4HMAが水平になったから売り!」とやるとやられる局面です。
割ったところで売るか、割った後の戻しを待つかは1時間足の状況次第です。
もしくは、明確にWトップを作ってきているので、割れること期待して、Wトップの頭際で売ってしまうとか。リスクを認識した上で、逃げやすいように距離を取って売るということですね。

黄色上抜けで下落ダウが崩れる。
厳密にはわずかに下のヒゲ高値越えですが、近距離にもう1つのヒゲ高値があるので、そっちで判断するのが安全。マーケット参加者も迷うだろうから。
ただ、これも安値切り上げがないですね。入りにくいね。

黄色下抜けまでは買い目線。

黄色下抜けまでは買い目線。
以上、いくつか見てきました。
ちゃんと転換となるラインを引くべきだろうね。割ったら崩れるライン。
で、判断に迷うときは要注意。見送るとか、逃げられる距離を持った位置でエントリするとか。
来週からはしっかりと4時間足ダウを意識しよう!
(あれ、なんか前にも同じこと考えたような。。いや、でも今回できてなかったわけだし!)
いや、ダウの見方の問題だったか!?(さらに追記)

月曜の動きです。意外にあっさりと下抜けしました。。
これは、ダウの見方が間違っていたということね。
4HMAでの反発を短期的に見すぎていたんだ。2本で乱高下したのを4HMAタッチの反発と考えていたが、そうではなかったようだ。
チャートのようにゆっくりと上昇している動きが4HMAタッチからの反発。そして高値を切り下げの反転でネック割れ。
そう見た人が多かった。そう見るのが普通だった。ということだ。
短期的な乱高下に惑わされてしまった。あれは無視されるんすねぇ。
4時間転換を待っていたら、転換期待の高値切り下げで売り仕掛けできなくなっちゃうもんね。
利食い失敗

黄色〇で利食いした。単純にやれば、黄色ラインの上にLCは設定されて、ここで利食いはないんだが。。
ここで利食いした理由は直前に目立つ安値(4時間足でも認識できるネック)を割ったのにヒゲで返されて、わかりやすいレジサポを超えてきたから。
ヒゲで返された点については、確かにサポートは強いんだが、でも実際抜いたんだから、もっと下げると考えることもできる。理由にならんな。早く利食いしたくて、無理くり理由付けしてるだけだ。
もっと単純に、安値更新したんだから、普通はもう1回下を試すよね。そのように見れなかったのが未熟だ。余裕で叩かれるのを待ってないとダメやん。
これがちゃんと利食いできてたら、今週の利益はかなり増えていたんだけどなぁ。
※師匠も全く同じ利食いをしてしまって「ブサイク」と嘆いてた。安値を切り上げてしまうリスクを気にしすぎたということでした。こんなこともあるさね。でも、師匠は今週も3勝0敗。すごいです。
利食い失敗?

神のように黄色で利食いしたぜ。
ちょと残念な感じ。。。
15分足ダウでの利食いルールでは、ここで正解。
ただ、そこで分かりやすい安値とレジサポ作って下落しおった。
まぁ気づいたら、ちょっとLCラインを上にしてあげるといいね。でも、これも正解。しゃーない。
新しいトレード感覚
先週の振り返りで、「腰を据えたトレードをする」というのがありました。
それを今週は実践していました。
具体的には、「エントリ時のLCは絶対に動かさずに、走るまでじっと待つ」という行動です。
それ以前は、エントリ後に下位足(5分、15分)で逆行が見えてくると、LC到達しなくとも、すぐに損切したい衝動に駆られていました。ずっとチャートとにらめっこです。
今週は、どれだけ逆行しようが、どれだけもみ合いになろうが、LCを動かさずに放置です。
それもあってか、ポジションを長く保持するということが多かったです。ただ、含み損の状態で保持するので、見てるとキッツイのですが。。
実際、それで損切になったものもあれば、時間経過してから走ったというものもありました。
「なんだ、いつもと変わらんじゃん」
と言えなくもないですが、こういうトレードをするために今までとは違う意識が芽生えました。
強固なラインにLC設定する
こういう放置トレードをするためには、LCが強固であることが必須です。
「それを超えたら転換だ」くらいのラインです。
今までは、「単なる損切ライン」というくらいしか考えておらず、損切幅を10pipsくらいにしようという意図も働いて安易に直近高安値を選んでいたような気がします。
今週はそうではなく、「ここを超えられたらどうしようもないよね。これ以上は粘れない。敗北だ。」くらいなラインにLCを設定していました。
LC幅が広くなってしまうので、ロットを落とすこともあったのですが、納得のトレードができます。
「これ以上逆行しないラインを背後にしてエントリしろ」
師匠のその言葉の意味が少しわかったような気がしました。
エントリしたらすぐ走る…は期待薄い
「動き始める直前にエントリ」ができれば楽でいいんですが、すぐに走らないこともよくあります。
今週のドル円はエントリしてから走るまでに丸1日かかってるし、ポンドも5時間くらいかかってます。
途中のもみ合いで、「もうダメだ・・・」と思う事が何度もありました。でも、最終的にはLCにかからずに、走ってくれました。
エントリ後は「逆行上等!LCライン超えられるもんなら超えてみい!」というくらいな気持ちで見てられると理想です。
でも現実は「含み損きっつい・・・見てられない・・・」なんですけど(笑)。
ここはもっと「勝ちの経験」を積んで、変えていく必要あるね。
見てるのがキツイなら見なきゃいいのだけど。
大きく走る可能性あるところでトレードする
まぁ、ここは以前と同じですね。
まとめ
今週の成績は相変わらずだったけど、うまくやれれば、かなりの好成績になっていた。ほんとに紙一重。
でも、たくさん下手こいてもプラスで終えられたので良しとしよう。
トレードにちょっとした変化もでてきて、来週が楽しみだ。お盆休みで動くのかわからんけど。。
でも、「逆行しないライン」を探すのが楽しみでならない。
今まで疎かにしていた視点なので、それが強化されることで、成績がどうなるのかも楽しみだ。
頑張ろう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません