攻めたい気持ちになってきた…俺は無感情マシーンになる!
何度もこの悩みにぶつかっている。
どちらを選ぶか。
・トレード回数は減るが、徹底的に守る
・悩んでも大枠でトレードポイントなら攻める
守りに徹していると、取り逃し感がハンパない。自分が見送った場所を師匠がトレードして取っていたら、「何をやってんだ俺わ!」という気持ちになる。そして攻めたい気持ちになってくる。(今コレ)
逆に攻めすぎてやられまくると、多いに凹む。当然師匠はトレードしていない。そうすると、「守りに徹しよう!」という気持ちになる。
この2つの気持ちが揺れ動く。
トレードスタイルの基本は変わらないが、迷った時の対応が多いに変わる。結果も変わるだろう。
毎度、この悩みにさいなまれるのがアカン!
若干だがトレードスタイルが感情でブレてしまっているともいえる。
どうすりゃいいんだ???
この記事の内容
どちらが成長につながるのか?
攻めた方が成長にはつながりそう。だって負ける事が多いから。負けしかルール改善できないのだから。
また、悩むということはエントリ条件が安定していないのよね。これどうにかしたいのよね。何度もトレードして負けて振り返ることで、エントリ根拠に優先度を見出せるのかもしれないし、何かしら「悩む」ことに対して答えが得られる可能性がある。
ただし、「攻める」といってもルール化された事は絶対に守る必要がある。「走った後の押し戻しがほとんどないレンジに手を出さない」とか。これを破ってトレードすることが攻めることではない!これは過去の教訓から成績改善するためにルール化されたものだから。ルールを破って攻めるなんてナシ。
どちらが成績が良さそうか?
わからん。想像もつかない。
守ったつもりでも、たくさん負けるし…。
完璧だ!というトレードが負けた記憶も多数…。
どちらがトレードが楽か?
エントリ検討時点
悩むときの最終判断は論理的には出ない。その時の気持ち、感じ方ってことになる。
負けこんでいれば守りたくなるだろうし、勝っている時は余裕あるので攻めるだろう。
論理的に判断できないというのは問題だ。
永遠にトレードの度に悩み続けるだけだ。
そんなの疲れちゃう。。
余程のリスク(思いつかない…)がない限り、トレードしちゃったほうが楽だ。
ルールに対して論理的に判断できた方が楽だ。その判断に感情を入れたくない。
攻めた方が楽。
トレード後
攻めて負ければ後悔する。
守って取り逃しが発生すれば後悔する。
どっちでも同じだ。
ただ、ここは考え方で変わる。
攻めて負けた場合、
「ルールを改善できる材料ができた!」
とポジティブに捉えることもできるはず。
裁量トレードとは言っても、システムトレードのように考えた方が楽ではある。
・ルールに合致したらトレードする。感情を挟む余地はない。
・負けたらルールを改善する
・ルール通りやって負けたものは受け入れる。
こういう境地に立たないと、ハイロットで勝負するとき疲弊するぞ。
ハイロットでトレードするのに毎回トレードで悩んでたら…メンタル壊すぞ。
悩んでトレードして負けた→自分の判断を恨む
悩んで見送って取り逃した→自分の判断を恨む
毎回こんな事を感じていたら、メンタルに対して悪害しかない。
それよりも、
ルール通りトレードして負けた→仕方ないじゃん。それでもトータルで勝てるんだからいいじゃん。ルールをもうちょっと見直した方が成績上がるかな?
と考えた方が健全だ。メンタルへの影響小さい。むしろ前向きだ。
出来る事なら自分のトレードをシステム化したい。難しそうで出来ないけど。でも、システム化したという気持ちで、ルール通りの手動トレードを見守る方がいいよね。
うん、これが望む状況だ。
まとめ
ルール通りの局面がきたら無感情でトレードする。
悩んだものはリスクとして承知してトレードする。
負けトレード記録が溜まったら、ルールを見直す。
負けても自分の判断が悪いと思わない。自分のルールが問題だと考える。ルールを見直すことを考える。
なんか一昨日くらいにメンタル壊れたときに考えた結論と違う結論になっちゃった。
でも、これが最善だろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません