2020年1月30日USDJPY(ー)※未解決の悩みあり
朝8:45頃の売りエントリ。
今週1発目のトレード。


上昇トレンド。ダウ不定。
先々週の一気上げから押しを作っている局面。
といっても押しがだいぶ深くなってきている。
日足MAでは支持しきれず、週足MAまで落ちてきた。
過去、この週足MAが何度も支持しているので、ここが強いサポートになって反転上昇という流れも十分考えられる。
ということで、日足的にはあまり売りたくない価格帯ではある…。


下落トレンド。下落ダウ。
4時間足では下落トレンドを築き、かなり下げてきた。そろそろ上昇転換してもおかしくない状況ではある。
直近の値動きで、週足MAが固いのだろうが、かなり足元をサポートされてきている。そこから少し戻し4HMAタッチ。タッチで時間を使っているので、4HMAも勢いを無くしつつ、上昇転換も考えられるところだった。しかし、分かりやすいレジサポを形成し、Wトップを作ってネックを割ってしまった。上昇の絶好のチャンスを否定された。となれば、下がる可能性が高い。
下向きの4HMAを下抜ける動きで、グランビルがかかる局面。
4時間足的には、売るしかない、という局面。


下落トレンド。ダウ不定。
ダウがわかりにくい。安値更新から高値更新し、そこからまた安値更新という荒れたダウに見える。
直近の値動きでは、1HMAを下抜けたので、1HMAへの戻しを見て売るというのがセオリー。(1HMAに対するグランビル第3波)
問題はソコ。ダウで1HMAへの戻しを築いていない!(汗) いや、、時間を使うことで戻したようにも見えなくない。ここが微妙なところ。。
戻しがはっきりしないので、LCも設定しにくい。。しょうがないので、1HMA付近の1時間足の目立つ安値直上に設定。非常に心もとない。
ということで、1時間足的には整っていない。いろいろ問題あるところ。
1時間足というより、4時間足でWトップが完成してしまったので売りを決断した。


全てのMAがパーフェクトオーダーで覆いかぶさってくるところ。しばらくは売り圧力がかかる。
その流れで週足MAを抜けられるかどうか。
途中経過

下がらん。。
いや、下がってる。でも、安値更新してもすぐ買われる。全く下落が加速しない。
やはり週足MAは抜けないのかな。反転は近いような気がする。。
やっちゃいけないと分かっているのに、値動きをじっと目で追ってしまう。。そして、「こりゃダメそう。ルール外手仕舞いしようかな。。」と悪い虫が何度も何度も出てくる。1時間足が整っていないのが、その気持ちを後押ししてくる。
どうにか15分足の戻し高値が建値を下回り、15分MAも追い付いてきたのでLCラインを移動。負けはなくなったので、ようやく放置できる。が、この波では走らないんだろうな。1時間足レベルで一度戻さないとダメそう。
トレード結果

そうなるよね。。
ただ、1時間足はデッドクロスした。

この戻しからの再下落は普通にアリ。
「なら、そのままポジを持っておけばよかったやん」
なんだけど、、、1時間足となると、LCははるか上方にするしかないので、損切幅が大きくなりすぎていや。
反転を待つ。
その後。悩み。

1時間足での戻しを作って下落再開。
すごく小さな戻しだけで下落していったけど、、入れん。いつ反発してもおかしくない。こんな逃げ場のない場所では怖くて入れん。。
結果的に、
「最初のポジを維持しておけばよかったじゃん」
だよね。
手仕舞いルールは「走り始めたら15分足で手仕舞う」なので、ルール違反ではない。
ただ、、
4時間足で上否定の下落再開を確認して売った。
どうせ戻しても1時間足レベルの戻り売りを浴びる可能性が高い。
なのに、1時間足の1波動終了(15分足転換)で手じまいって、ミジンコみたいに肝っ玉が小さくない??
1時間足転換まで粘ればええんちゃうの?
そうだよねぇ。
でも、それやるなら、最初の損切をWトップの上にしないといけないのよねぇ。損切幅が大きすぎて無理。
とはいっても、現実的には戻しても1HMA付近で反発するでしょ。そこまでなら我慢できるでしょ。
もし仮に、このまま安値を割って下落していったら、そこそこ大きな動きになるよ。それなのに、こんなミジンコみたいなトレードで見逃すってどうなん??
やり方の問題? 臆病な性格の問題? それとも今のままいいのか?
困ったな。引き続き考えよう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません