2020年4月10日USDJPY(ー)虫の息→閑散相場
9:30頃の売りエントリ。
エントリ直後に急反発し、すでに虫の息…。ふぅ。。


下落トレンド。ダウ不定。
ボラがどんどん縮小し、トレンドが見えにくくなっていて難しい相場になってきています。
日足MAは週足MAにゴールデンクロスしているが、価格は短期的に下げようとしていて、この点でも噛み合っていない。
日足では、なんとも判断つかない状況です。


上昇トレンド。下落ダウ。
直近で保ち合いを下に抜けてきました。
4HMAが日足MAの上にいるので、日足MAがサポートして上有利だと考えていたが、下に動いた。
ただ、現状はこのままフラッグ形成して上、4HMAが収斂から上拡散という流れも十分ありうる。
しかし、このまま下抜けていくというシナリオもある。
難しいですね。
ただ、保ち合いを下に抜けてきたので、まずは下目線でついていくことを考える。


上昇トレンド。下落ダウ。
昨晩、保ち合いを下抜けて1HMA付近まで戻してきたところ。(未タッチ)
ここからの再下落が、1HMAのグランビル第3波なのか第5波なのかは微妙なところ。ただ、分かりやすい最初の戻し。
トレードする決定打になったのが、分かりやすいレジサポ逆転。保ち合いの時から、抜けた後のこれを待とうと決めていた。そういう形になったのでトレードを決めた。
直近安値はトレンド転換を決めるラインなので、反発リスクは高め。だが、距離あるので反発しても微損で逃げられる可能性もあるだろうと。


高値切り下げていないが、朝の安値を割ってきたのでエントリ。15分MAも水平になっているし。
エントリ直後、虫の息

ヒゲの先端で売りエントリとなった。最悪だ…。
直後にLCラインまで上昇し、、、保ち合いは続く。
うーん、、、、15分MAの収斂不足か。15分足の高値切り下げをきっちり待つべきだったのか。5分足での上拡散失敗をきっちり見るべきだったのかも。
トレード結果
16時過ぎ。やめ。

チャート的にはまだ全然持っていていい。
しかも下げ始めて面白くなってきた所。
欧州休場だけど米市場は開くのでほっとこうかと思っていた。
が、スプレッドが異常な事になってきた。
朝の値洗い時と同じように、30pipsとかクソな開き方を繰り返し始めた。
閑散相場だ…。
さらに日足を見ると、、、

なんだこの値幅は…。
大きな波が徐々に小さくなって中央で固まる…。
ある意味キレイな動きだけど、、、
今晩はもう動かんだろう。
萎えました。
もう建値で決済できるうちにやめときます。
これはトントン病にはカウントしませんからっ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません