2020年4月17日USDJPY(×→×)往復ビンタ
16時台の売りエントリ。
昨日、今日と難しい値動きが続いている。無理して難しい局面を攻める必要はないのだが、今週は±0だったので勝負したいという気持ちが強かった。。


下落トレンド。ダウ不定。
目立つWボトムを作って戻しが入った局面。
日足MAは頭を押さえてくる。
日足的には戻り売りも入るだろうし、Wボトムを見ての買いが入ってきそうな難しい局面。
あいかわらず日足では判断できないので下位足でトレード判断する。


下落トレンド。ダウ不定。
直近の下落(下ヒゲ陽線)で上昇ダウを崩しての、戻しが入って、Wトップを作ろうかという状況。売るには上昇ダウが崩れているのが大きい。
4HMAは受けてこようかという感じだがまだ水平で抜けなくもないか。ただ、この状況は4HMAに対するグランビル第3波が発生する局面でもある。それでも売ったというのは水平、Wトップがキレイだったから。。実はルール違反の売りです。
日足レベルの下降トレンドラインを上抜けているのが気になるところではある。


下落トレンド。下落ダウ転換。
4時間足でWトップを作るところで、1時間足で下落転換。ダウ的には超絶売りたい。
そして、頭を押さえる水平もしっかりしている。逆に足元の水平はぐちゃぐちゃで見えないので買いは弱いと考えた。
でもでも、1HMAが4HMAの上にある局面。ルール上は買いしか考えない場面だが、ダウと水平があまりにキレイすぎて売ることにした。
正直、上も見えるし、下も見える、という非常に難しい場面。MA的には上。ダウ的には下。
こんな方向が定まっていない局面はトレードしない方がいいのだが、、魔の金曜日。トレードしちゃった。。


1時間足のネック割れでエントリ。
15分MAもデッドクロスしてくるところ。
トレード結果

エントリ価格はヒゲで回収され、上へ一直線。でたよ。。。いつものパターンや。。。これを回避するために「精度を上げる方法」を考えたばかりなのに、、、。
1時間ちょいで損切となりました。
そして損切と同時にドテン買い。
下否定したのなら上だろうという安易な発想ではある。「水平しっかりの高値を超えたんだから、4HMAのグランビル第3波が炸裂するかもしれん」ということで買い。
その目論見は見事に外れ、ジワ上げからの15分下落転換でヤメ。
感想
やらなきゃ良かったよ。。
昨日今日は、どの通貨ペアも慣れない動きで難しいと感じていた。
難しければトレードしないのがいいんだけど、
プラス収支が欲しかった。。
また、最近、師匠のトレード動画を見直しているのだが、自分よりも多くの局面をトレードしているのを見て、自分もやってみたくなってしまった。。そして負けまくる。この経験、以前にもあったよな。。
結局、今週はこの2敗でマイナスの週となってしまった。
まぁ、順調に資金が増えていたので、気持ちに緩みが出てしまったかも。
ルール外のトレードをして負けてしまった。
リスクを大きめにとっているので、1敗でも資金にはダメージがでかい。。。
遊び気分でルール外トレードなんてしてる場合じゃないよ!
こういうトレードがフォームを崩す元凶。「二度とやらない」くらいに反省しないと危険。
改めて気を引き締めていこう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません