「相場に確実性を求め迷走」心に突き刺さった…。
メタトレ研究所のヒロさんのツイートが…。
グサーーーァァァッ
っと心に突き刺さりました…。
ヒロさん、私のブログ読んでます?
いや、そんなわけない。
でも、自分の今の状況を真剣に考えねば。
この記事の内容
私は「耐えられていない」のか?
1回の負けに対して、過剰に反応しているのは事実。
連敗なんてもってのほか。
ドローダウンも「せっかく増やしたお金が~~~~っ!」ってすごく気になる。
で、自分はその苦痛に「耐えられていない」のか??
苦痛は出るが、散歩することでリセットできている。
これは「耐えている」のか?
分からない。。。
その後の行動で判断すべきようだ。
私は「苦痛を感じなくて済む手法を探している」のか??
手法の根本は変えないが、
「負け」パターンを見つけて、「負け」を減らすべく改善しようしている。
これが、「苦痛を感じなくて済む手法探し」なのか??
「聖杯探しの旅に出ると迷走する」
「カーブフィッテイングすると迷走する」
と言っているんですよね、きっと。
だとすれば、自分の行動は問題ないはず。
手法探しはしていないし、
理論なく過去チャートの値動きに沿うように手法を変えようとしているわけじゃない。
自分は相場の理論(理屈)に沿って、負けを減らそうとしているだけ。
勝率100%は目指していない。(欲しいけど…)
目指しているのは師匠のレベル。師匠も負ける事はある。でも勝率高い。
それは実現不可能なものではないと、想像もついている。
行動には問題ないだろう。
であれば、「苦痛に耐えられていない」訳ではなさそうだ。
「資金調整すべき」なのか?
苦痛に耐えてはいるが、強い苦痛は感じている。
なら、トレード1回の負け金額を減らせばいいって?
確かにその通りなんだけど…
もし苦痛じゃないレベル(1回負けても1万円なくなるだけ)に落としたら、
生活費を稼ぐという目標到達が「年」という次元で遅れる。
いつまでたっても生活費を稼げない、貯金はどんどん減っていく、、という別の苦痛を感じ続けることになる。
どちらの苦痛がマシなの?
これを天秤にかけたとき、自分はロットを上げていく事を選んだ。
悪い意味で、焦りもある。
しかし、今のスキルでもトータルで勝てるはず、という事は確認できている。
ロットの上げ方も過去の成績から計算上「99%成功する」という事を確認している。
それでも現実はどうなるかは分からない。
でも、自分がコントロールできる範囲で、リスクは十分に押さえ、その中で最大限の成果が出るようにしている。
そこまで準備が整えたのなら、やるしかないじゃん。
負けるのが苦痛であっても。
逆にそこまで準備ができてロットを上げないって、臆病すぎる。
その「ロットを上げない」選択の方が、「負けたくない」「リスクを取りたくない」の過剰反応にも感じられるし…。
結論としては、このまま続けますよ。
でも、見直すべき撤退ラインはありますよ。
今年稼いだ利益が全部吹っ飛んだら、
資金管理的には―100万になるまでは破綻してはいないけど、、
でも、スキルの欠陥を感じてしまうので、いろいろ見直します。
負けた時の苦痛はお金が減る事だけじゃぁない
資金が減るというのはもちろん痛い。
でも負ける苦痛は、練習中のロットが0.02(2000通貨)の時から感じている。(今より苦痛はははるかに小さいが…)
『トータルプラスになるくらいに安定した成績』
を求めているから。
今は1回負ける度に、
『負けても負けても、トータルで資金が増えていく。』
この前提が崩れる恐怖で苦痛を感じている。
「それって検証が足りてないんじゃない?」
そうかもしれない…。
でも、検証をたくさんすれば、この恐怖は消えるのか?
消えないけど、、恐怖は減りそうね、、、。
「だったら、もっともっと検証すれば?」
うーん・・・
面倒でもうやりたくない…。
「人生かけてるんでしょ?面倒くさいって何?」
そうなんだけど…。
やる気が起きない。。。
だって今、そのフェーズじゃないし、、、。(言い訳)
こういう問題は抱えています。。
まとめ
ツイートを見たときは、「ドキン!!」とビビりましたが、自分には当てはまらないと考えて、何も変更なくトレード継続します。
ツイッター、YouTubeで良質な内容を発信されている方には感謝です。
そんな方々が私のメンターです。
自分もいつの日か、そっち側の立場に立てるようになりたい。
相場には全然乗れてないけど、頑張ろう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません