2020年8月26日 EURUSD(ー)
21時ちょい前の売りエントリ。
オジを手じまいして、しばらく様子見かと思っていたんだけど、このユロもちょい気になっていた。
ただ、オジ、ポンドとは真逆の売り方向。「どうなんだ?」という躊躇もあったんだけど、まぁまぁ形がキレイで、下有利が見えていたので思い切ってエントリした。
で、無事に下抜けを確認してから、記事書いてます。(ただ、戻しが一切なく一気下げとなっているので、一気戻しで昇天する可能性もあり。。。)


上昇トレンド。上昇ダウ。
大きな上昇から保ち合いになって、日足MAが水平になってきたところ。ダウ的には直近でも高値更新しているので、当然に押し目買いが入ってきやすい。
ただ、4時間足でWトップを作って、日足レベルの高値切り下げポイントが見えてきている。日足MAも水平だし、前回安値を叩く動きになってもおかしくない。
エントリ後、すでに叩きにいくような強い下落になってきたが、日足を崩すのか、強い押し目買いが入ってくるのか、それは分からない。


下落トレンド。下落ダウ。
日足レベルの高値からの下落ダウが継続中。直近で安値切り上げからWトップを作っていて、日足MAにもタッチする水準だし、上昇転換しようとしているが、上昇転換させられないという局面。
既に4HMAは日足MAにデッドクロスして、さらに下向きに走っている。価格は上抜けているが、まだ売り圧力がかかりやすい。
下げ始めた場合は、Wトップのネックを割れるかどうかが最初の壁になる。
ただ、Wトップの頭は何の節目にもなっていない。まぁ、Wトップだからいいか。


下落トレンド。下落ダウ転換でしょという場所で売りエントリ。
LCラインは一応、節目と言えるレベルだと思う。
上昇しようとするも、頭を押さえられてきて、前回の安値を割ろうという局面。欧州オープンで一瞬割ったがヒゲで返されている。そのラインへ再チャレンジの局面。
頭は1HMAに押さえられて、1HMAのグランビル第3波の局面。
三角保ち合いの上昇トレンドラインは既に抜けつつあるので、下抜けてもおかしくないと思うんだけど。(逆に、「なぜ踏ん張ってるのか?最後の屁のツッパリなのか?」買い方の根拠が見えてないのがちょい心配ではある。)
一番気になるのは、1HMAが4HMAの上にある。デッドクロスはまだまだ時間かかりそう。下落し始めたとしても、「デッドクロスさせーん!」という急上昇もありうる。まぁ、そうなったら薄利か建値撤収することになるだろうが。どうでしょうねぇ。あまり好きじゃない形ではある。これが最大の懸念。


欧州オープンから殴り合いが続いてましたが、Wトップをヒゲで作って安値割れの動き。MAも収斂から拡散の形でいける形。
ちょい損切幅が大きいのだけど、まぁ仕方ないかな。ギリ許容範囲内という感じ。
トレード結果
期待通りに下げ始めてくれたけど、大きめの戻しもきてる。まさか建値撤収になってしまうのか?NYオープンで、どう荒れてくれるのか、少し心配だ。

バビョーンとV字回復。建値撤収。
オジが高値更新してるな…。下じゃなく上に決まったのかな・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません