まだ引きずってる…つらす
「なんで昨日エントリしなかったんだ。バカバカバカバカバカー!」
昨日エントリしとけば+20以上取れてたろうに、、、
と、タラレバ全開!!!
いつもなら、一晩寝て、週末を迎えれば、嫌な事は忘れて、前を向いていられたのに、今日は変だ。
いや、朝起きたときはスッキリしていた。
しかし、
ツイッターみたら、師匠は昨日ポンドルで取ってるし、
チャートを見ればオジドル高値引けしてるし、、
「ほんと、自分はセンスがない、、、」
相場の先なんて分からんのだから、トレード姿勢の問題?
積極的に攻めていくか、守り重視でいくか?
いや、攻めるってなんだよ? 形だけ整えば無条件トレードしていく? FTでそれやってひどい目にあったよな。
守るってなんだよ? 「ここは上にいくしかないだろ」と強く思うところだけトレードする。あー、これか。自分はこれか。
じゃ、取り逃しても仕方ないじゃん。
FTでも取り逃しまくってるんだし。
でもねぇ、、なんか納得できないんだよな。
トレードする・しないの判断がイケてない気がするよなぁ。
先週のユロドルのトレードはバイアスだけで意気込んでたし。
昨日のオジドルは、「さらに負けてひどい週末を過ごしたくない。おとなしくしてよう。」という気持ちでスルーしたし。
その時々の気持ちでトレード決断しちゃってるような気もする。
月~木までノートレードだったら、金曜は微妙なチャンスでもトレードしちゃうかもしれないし。
負けトレードの次は、臆病になりがち。
勝ちトレードの次は、トレードしようとするし。
もっと中立な状態でトレード判断できるといいのかな?
それとも、状況・感情に流されてしまうくらい、確固たる判断基準がないのが問題なのかなぁ。
基準ってなんだ?っていうのもあるよね。
そうだ、
上位足で節目のサポートがある事をトレード条件にする
これで次回のFTは客観的に判断しようと試みることにしたんだった。
その基準できっちり試してみようかな。
それでまぁまぁの成績になれば、リアルでも客観的な基準が出来て、感情・状況に流されにくくなりそう。
で、客観的基準に合致せずにトレード見送って、それが走ったとしても、自分が取るべき相場じゃなければ気にならなくなるだろうし。
そうとなれば、落ち込んでても仕方ない。
FTで試してみようぜ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません