2020年9月5日 今週の振り返り
結局、今週はノートレードでした。
ノートレードなのに、妙に疲れた一週間だった。
何が疲れたかって、、、
「あらららら、高値切り下げなき一気下げじゃん。入れないな~」
「あれ、下がらずに1H上昇転換してきたな。トレードする? いや、まだ4HMAの下か。様子見しよう。」→ ジワ上げ。もう追っかけられない。(師匠エントリしてた。)
「あ、ここはいけるか? いや、Wトップには見えないか。微妙だ。パス」→ 走った~~
「あ、これ時間軸を全部1つ落として見たら、めっちゃチャンスじゃん。 いや、5分足トレードなんてFTでもやってない。やめておこう。」→ 走った~~
「あれれ? オジ落ちてんじゃん。 手遅れ~」
「なんだよ、やっと整ったけど、雇用統計3時間前。無理…」
という感じで、いろんな理由でトレードしなかったのだが、
それら見送りがことごとく、
「もしトレードしていたら勝っていた、、、」
という「たられば」理論で胃が痛くなって。。。orz
なんだか、
「稼ごう!」
スイッチが入ってるな…。
トレード決行するだけのチャンスでないので見送りでいいんだけど、取り逃し感のメンタルがウザい。
でも、その割に
全て見送り
とか、、よくコラエタ。
「安易にトレードしたら負ける!」
「勝率5割の自分が見送ったやつが勝率100%とかヤメレ!」
ジレンマですな。
そして、またいつもの発想へ。
「ルールがカチッとしてなくて、裁量要素が多いから心が乱れるのか。。」
無限ループしてるな。
永遠に結論が出ない。
ルールをカチッと固定化できないので、裁量判断はFTとリアルで磨き続けるしかない。
まとめ
もし仮に資金が順調に満足いく金額で増えていく状況だったら、
見送ったやつが走ろうと、気にならないだろう。
自分の実生活上の焦りで心が乱れてるだけ。
だから、
きっちりチャンスを待って、
チャンスが来たらロットを張ってトレードする。
心がいくら乱れようとも、トレードは乱さずに継続していこう。
さぁ、FT練習に戻ろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません