2020年9月6日 FT AUDUSD2018年 4回目(汗)
良くなってきたが、まだ課題が残る4回目。
この記事の内容
成績




全62トレード中、29勝33敗。
勝率:47%
損益率:1.88
3回目に反省ポイントとしていた「獲り逃し」は減った。若干攻める形になったので、トレード数は増えてますな。その分、負け数も増加。
資金推移としては、今回(4回目)の方が良さそうだ。が、「AUDUSD2018年にカーブフィッティングされただけ」なので、その結果自体には意味はない。
3回目も4回目も資金は増えているので、「攻めても守っても、その範囲での裁量判断のブレなら問題ない」と考えていいかな。
敗因分析
それにしても、よく負けるな。負けを減らそうと努力してんのに、勝率50%付近で停滞。
「なぜ勝率が上がらないのだろう??」
そう考えながらトレードを見返してみるも、
そんなに悪くないような。
対策が思いつかない「しょうがないよね、、、」って負けも多い。
それでも、同じ間違いを繰り返していたり、気になる所は何点かあるので、まとめておく。何度も頭に刷り込むしかない。
方向の異なる4HMAと日足MAがかなり接近して挟まれた局面でトレードすな
以前から何度も何度も反省しているもの。
まだやってまう。
往復ビンタを食らってしまう。そして、その後の抜けを取れればトントンでまだマシだが、取れない事も多い。
MAに惑わされて、獲れそうな気がしてしまうようだ。
気をつけようね。。
もし、どうしても抜けを獲りたくてトレードするなら、、、
チャンスだと思うやつを2回見送って3度目でトレードせい!
そうすれば、少しだけ負けは減るだろう。。。
資金に余裕出てくると、攻めすぎる
2連勝、3連勝すると、資金が高値更新して気持ちに余裕が出てくる。
そうすると、攻めすぎて連敗くらってるようだ。
・MA的に少し怪しくても攻める
・抵抗へ向かって、その直前で、抜けを期待してトレードする
・1HWトップを待たない
そして、連敗して資金が減少すると、守りに入る。
これがドローダウンを大きくする原因とも思える。
勝っても負けても同じ基準でトレードしないとね…。
なんか損切を粘りすぎ
少し走ったがV字回復してきて含み損ゾーンへ。
そうなると、初期LCまで粘ることが多い。損切が嫌だからだ。
まぁ、「しっかり走るまでは初期LCまで粘る」というのは望むトレードルールなのだが、
今回のAUD2018年では、それで利益になることがほとんどなく、もったいない、という結果だった。
まぁ、どっちでもいいんだけど、
でもでも
1時間ダウが転換しちゃったら切れよな…。
それだけ。
LCと同時にドテン。この負けも多い。
ドテンでしっかり取れることも多いので、一概に否定するものではない。
しっかりドテン側が整っていることを確認しよう。確認が甘くなって「下じゃないなら上かー!」の気持ちだけでドテンしているようなトレードも少しある。
MA勢いなくしてきたら追うな
何度も反省しているが、まだ少しやってる。
この基準は徹底してもいい。ほんとに走らんから。
まとめ
AUDUSD2018年は終わり。
別の通貨ペアをやってみよう。
しかし、
これを続けて勝てるトレーダーになれるのだろうか?
勝率5割を超えられないし、
勝つか負けるか紙一重とも感じるし。
でも、世界のプロを相手にしてる訳だから、
勝率5割なら十分。
勝てる可能性が高いという結果で十分。
安定なんて幻想。
とも思うわけで。
安定しないからこそ、10連敗しても資金が残るように資金管理が必要なのだろうし。
今まで、「スキルを身に着けた先には安定して勝てる世界がある」と思っていたけど、
これが相場の世界の現実なのかな。
いや、違うか。
スキルあるトレーダーは勝ち続ける
という事はできるのかな。
スキルも身に着けずに、勝った負けたを繰り返して資金を失い続ける人を鴨にして、
スキルを身に着けた人達のトレードの総和で、理にかなった相場の値動きを作り、
その相場の理を知らない鴨から利益を奪っていく。
スキルの乏しい鴨がいなくならない限り、
スキルを身に着けたトレーダーは収益を上げることができる。
そう考えれば、裁量判断なんて誤差みたいなもんだ。
きちんと理にかなったトレードを続けていれば、収益は上げるはず。
もちろん、相場はイレギュラーな動きも多い。指標やイベントでの乱高下。節目付近でのだましブレイク。
しかし、そんなイレギュラーな値動きに目を奪われてはいけない。法則性のある値動きの中に、イレギュラーが混じってくるだけ。
そんなイレギュラーとはうまく付き合っていくしかない。イレギュラーな動きで大ダメージを食らわないように、きちっと損切もする。
それを負けと思って、いちいち心を乱しちゃダメだ。良い付き合いをしないとね。
1回1回の勝敗に固執せずに、理にかなったトレードを続けられるようになろう。
そのために、FTで練習して、体に覚えこませる。
理に反するトレードは何度も反省して排除していく。
無意識にそういうトレードができるように繰り返すんだ。
今のやり方でいいはず。
頑張ろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません