2021年2月6日 今週の振り返り
0勝1敗5逃 -5万円
金が無くなる…
週明け1発目の失敗トレードで5万負けて、
その後はエントリしても、またヒゲ先エントリで含み損地獄となり建値に戻ってきたところで逃げるという事ばかり。
逃げてしまうので勝負になってない。
こんなんで勝ちが取れるはずもない。
この記事の内容
ヒゲ先エントリの回避策
まぁ上位足の方向が間違ってないのなら、ヒゲ先エントリを矯正せずとも、含み損我慢して握ってればいいのだけど、、
毎回そのパターンはあまりにもシンドイ。
で、回避策に気づいた。

転換の典型的な動きがある。
ボリン下限から上限にむけて一気に動いた場合、ボリン上限でほぼ確実に売られて反発する。一気の動きに乗ってエントリした場合、ヒゲ先エントリとなってしまいがち。
そこで、反発を見てから次の上昇でエントリすべきだ。
反発がMAに受けられると完璧。そしてそういう動きになるのがほとんど。
この図のケースの場合、WボトムからのMA抜け付近でエントリしたい場合もあるだろう。それは、MA抜けでエントリしてしまえばいい。で、ボリン上限で反落してくるのは想定しておく。建値(MA)付近で反発することを期待する。

こういう感じで、エントリしたい付近でレートが溜まった場合も、ブレイクエントリはアリですね。
なんというか、最近はMAの重要度は下げていたんだけど、
「MAを抜けて、押して、MAで反発」
という動きはかなり優位性ありそう。
あと、2回以上そろってラインを作った安値(高値)抜けの場合はそのままエントリアリでしょう。
そんな感じで一歩待ってエントリするケースに気をつければよさげ。
突き抜けていく動きは獲り逃すことになるけど、その場合はあきらめる。リターンムーブの動きが起きればエントリできるかもね。
トレードルールが曖昧だけど…
4時間の節目で反発しそうになってるところで、下位足が転換すればエントリする。
でも、他にいろいろ考慮する事が多くて、曖昧な感じもしちゃう。
でも、、
しょうがない。
ガチガチのルールが作りにくい。
これでどうにかしたい。
そろそろトレードで逃げる事を無くそう
節目を使ったトレードを意識して、トレードしていなくても値動きを色々見てきて、悪くないという感じはしている。
でも、トレード結果は負けまくり、逃げまくりで、うまくいくのか判断できない…。
逃げずにトレードして、その結果を見ないと判断つかない。
逃げるのは、資金を減らしたくない、という気持ちのせいなので、ロットをちょい下げよう。
来週から1ロット固定でいく。
まとめ
なんとなくイケそうな気がしてはいるのに、
お金が減っていくだけで、つらい。
でも、そろそろいけるような気がするんだよな。
逃げずにトレードしないと何とも言えない。
来週はしっかりトレードしよう。
最近毎週そう決めて、週初めのトレードでやらかして負けて萎縮するパターン。
最初のトレードで勝てれば、波に乗れそうな気がするんだけど。
頑張ろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません